紫陽花
紫陽花の花言葉は「辛抱強い愛」「家族団らん」などの温かい意味と、「移り気」「冷淡」などの相反する意味がある。
アジサイの名前はr「藍色が集まったもの」を意味する「あづさい(集真藍)」がなまったものとする説など、様々ある。
「紫陽花」の字は、唐の詩人白居易が、おそらくライラックに付けた名で、平安時代の学者源順がこの漢字をあてたことから誤って広まったといわれている。
花の色がよく変わることから、「七変化」「八仙花」とも呼ばれる。
「オタクサ」の名称はシーボルトがアジサイ属の新種に自分の妻「おタキさん」の名をとってHydrangea otaksa と命名したことから。
アジサイは土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われている。これは、アルミニウムが根から吸収されやすいイオンの形になるかどうかに、pHが影響するため。
紫陽花といえば、鎌倉。
中でも、「明月院ブルー」とも言われる、明月院の境内がブルー一色に染まる紫陽花の景観は圧倒的。
その他の寺院にも、紫陽花が沢山植えられていて、紫陽花どきの鎌倉は散策のしがいがありますが、もともと鎌倉の土壌と地形が、とても紫陽花の生育に向いているそう。
毎年、紫陽花の頃になると、鎌倉に行きたくなり、混雑ぶりに疲れ果てて帰路につきますが、また、その時期になると行きたくなってしまう魅力があります
0コメント