2017.07.29 09:39夏バテかしらもう7月も終わり。来月の「お茶をしながらおもてなしの極意」講座の内容を詰めなくてはならないのですが、さっぱりすすまずにいます。やろうとネタ帳をひらいても、頭に浮かぶのは🎶OH YEAH あたまがいたい何も決まらない誰かが僕をせかすよでなんで今すぐ決めないといけないのなにがそんなに大事なんでしょう愛しい愛しい僕なりのタイムまぁ ゆっくり見極めさせて🎶の歌ばかりがグルグルしています🎶OH YEA...
2017.07.13 06:35蓮 蓮の花は、中国茶ではよく出てくる花で、花の文様のものなどを添えるだけで、ぐっと中国茶の雰囲気が強くなります。7月12日の頃は、七十二候では「蓮始開」のころで、蓮の花が開き始める時候。暑いですが、早起きをして、蓮の花をみにゆきたくなります。蓮の花は、夜明けと共に花を咲かせ、4日目に散ってしまいます。泥の中から美しい花を咲かせることから、俗世にあって俗世にまみれず、清らかに気高いということで古来かたこ...
2017.07.11 09:27竹清風茶会 のご案内竹清風茶会7月22日(土)紅茶専門店pure tipsさんでお茶会をやらせて頂きます1部 13時から2部 14時から お席料2000円です。予約制で紅茶専門店pure tipsさんでお茶会をやらせて頂きます「竹清風茶会」7月22日1部 13時から2部 14時から お席料2000円
2017.07.11 09:18睡蓮 Water lily睡蓮その花は開いて閉じてを3回繰り返し、それを人間のサイクルに例えて 日中(開く=目覚める)夜(閉じる=眠る)というところから、「睡眠する蓮」→「睡蓮」というそう。花言葉は 「清純な心」「信頼」「信仰」ずっと、睡蓮と蓮は同じものと思っていましたが、花びらも葉っぱも、違うのですよね。汗