2017.02.28 04:58青い安渓鉄観音といえば、中国福建省安渓のものと台湾木柵のものがありますが、それぞれ違っていて、どちらも私は好きです。焙煎重視でしたら木柵で、発祥地ということで安渓ではなく、安渓の発酵浅め焙煎浅めのものが、意外と好き意外とと記したのは、この青い鉄観音が嫌いという人が私のまわりにけっこういるので。お茶を始めて、しばらくの間は、安渓鉄観音の美味しさがちっとも分かりませんでしたというのも、先生が台湾系だったので、...
2017.02.23 09:08表現をするということお茶席を考えているとき、何がたのしいのかとふと思い考えてみました。綺麗な器が並ぶのもたのしいでしょうし、しつらえた席から、異空間を感じてお茶するのもたのしいでしょう。今まで、私は、漠然と綺麗なしつらえを考えるのがたのしいな〜と感じていたのですが、インスタでいろいろな方の写真をみていて、綺麗なだけではなくて、表現したいものが伝わってくるような写真に心を動かされました。それは、氷の冷たさが伝わってくよ...
2017.02.09 07:04緊張するお茶お茶を淹れて飲むそのひとときがとても好きなのですが、淹れるときにどうしても緊張してしまうお茶というのがあります。これは、最初にそのお茶との出会いが、トラウマのようになってしまっているのが原因だと思うのですが、、、10数年経っても、いまだ、そのお茶を前にするとドキドキしてしまいます。そのお茶というのは、台湾の高山茶と、広州の単ソウ高山茶はお茶をはじめたころ、「高い貴重なお茶なんだよ」と、先生に言わて...